一日一歩

2003年10月16日 日常
 万歩計をつけてみた。今日1日の歩数は、5134歩。少ない!しかも今日は印刷室を往復したり、帰りにドラッグストアに寄ったりしたから、これでも多いほうか。改めて自分の運動不足を実感。

 オータムジャンボは10枚購入して、当選金3000円也。50歳までに億単位の金を手にしたいなぁ…。年末ジャンボに賭けよう。

日本沈没

2003年10月12日 TV
 さっきNHKの「海外ネットワーク」でミャンマーの小学校の映像を見た。「学校は楽しい?」という質問に対して、「楽しいわ。たくさん勉強できるから」と答える子ども。たくさん勉強できるから楽しい………。日本の小学生からは、絶対にこんな言葉は聞けないよな。
 ミッシェルファンの皆さんは幕張メッセで最後のライブを楽しんだのだろう。ワタクシは「エレクトリック・サーカス」を聴きながら、缶ビール片手に中間テストの問題作成…。

 どうでもいいけど「生搾りFIBER」という発泡酒。「本品は飲みすぎあるいは体調・体質により、おなかがゆるくなる場合があります」と書いてあるのだけど、どうやらワタクシは、おなかがゆるくなる体質らしい。最近は便秘になると、これを飲んで寝る。翌朝スッキリ。
 ショベルヘッドが解散するらしい。もう1年半くらいライブ見てないや。最近は、その存在をすっかり忘れてた。そうか…。解散するのか…。かといってラストライブを見に行こうという気にもなれず。

 最近、なんだか無気力になりがちだ。特に外出するのが面倒くさくて仕方がない。寒いせいもあるが。今から思いきって外に出るか?徒歩1分の公園で、ビール飲みながら月でも見ようかな。

世界の終わり

2003年10月2日 音楽
 ミッシェルのライブに行ってきた。ミッシェルのライブはこれが最後だ。予想していたとおり、ヒット曲のオンパレード。「Do the boogie」が聴けた。これを聴くのは最初で最後だ。うれしかった。本当に嬉しかった。

 「世界の終わり」で泣いてる人がいた。ワタクシは泣かなかった。ミッシェルという、1つの世界の終わりだなぁ、なんてワケのわからないことを考えてた。でも、「これが最後だ」という実感はなかった。今もない。でも終わりなんだ。
 先日、テレビで東京ゲームショー(?)の様子を見た。テレビに映し出された子供の顔を見て、ぞっとした。ぽかんと口を開けて、うつろな目で画面を見つめてるのに、指だけは高速で動いている。率直な感想、気持ち悪い。そして、ものすごく見苦しい。

 自分の子供には、絶対にテレビゲーム系を与えない、と誓った。しかし周りの友人やメディアから情報が入ってくるんだろう。そしてゲームを欲しがる子供は、考えただけでもウザい。じゃあテレビを見せず、学校にも行かせなきゃいいじゃん!と思ったのだが、コミュニケーション能力を培うことができないじゃないか。

 それならゲームのない発展途上国で育てりゃいいじゃん!というのがワタクシの結論。ゲームのない国なら、周りの友人からゲーム情報が入ってくることもない。

 そんなワケで早速、ムダに多いヒマを活かして語学の勉強を始めるのだ!と友人に行ってみたところ、「もっと現実を見なよ」と冷静に言われた。まったくだ。
 ワタクシは日曜の朝は「ザ・サンデー」を見ているのですが、この番組、うざいジャイアンツファンの徳光が司会をしているせいもあり、トップニュースからずっと原監督の引退表明についてばかりだった。超うざい。

 もっと他に伝えなくちゃならないことがあるだろう、報道番組。原監督の記者会見みて、泣きそうになってる徳光の顔なんか映さなくていーんだよ。

 どうでもいいけど、ワタクシには非常にウザいジャイアンツファンの友人がいる。ジャイアンツの話さえしなければ、ものすごくいいコなのだが。年賀状は毎年ジャビット。ウサギ年じゃなくてもジャビット。暑中見舞いもジャビット。誕生日プレゼントにジャイアンツグッズをもらったときは、泣こうかと思った。どうしろってんだ。
 やっと修理が終わり、パソコンが手元に戻ってきた。長かった。パソコンを購入してから、こんなに長いこと触らないときがあっただおうか。いや、ない。(反語)

 おかげでヒマをつぶすのが大変だった。仕事がないときは、昼間は出かける。無駄に散財。化粧品買いすぎた。昼より夜のヒマつぶしが大変。おもしろいテレビ番組もない。読書の秋。たまに飲み会。

ロボコン

2003年9月15日 映画
 ひさしぶりのデート!しかし彼が「ロボコンを観に行きたい」と言い出しガックリ。

 ロボコン…予告を観て、これはタダでも観ない!と思っていたのに、よりによって彼が観たがるなんて…。やっぱり工学系なだけある。

 しかし、ひさしぶりのデートだし、どうせデート代は彼が払ってくれるので、観ることにした。

 予想外におもしろかったけど、かといって実際のロボコンを見たい!とかロボットを作ってみたい!とは思うわけがない。そしてもう一度観たいとも、特には思わなんだ。

CITY OF GOD

2003年9月10日 映画
 不純な動機で映画「シティ・オブ・ゴッド」を観に行ってきた。なぜ不純な動機なのかというと、MADの会報でキョーノが絶賛してたから。でも、期待していた以上におもしろかった!

 「銃社会」という言葉で連想するのはアメリカだけど、舞台はブラジル、リオデジャネイロ近郊の銃社会。当然のように銃を持ち、当然のように子供が強盗をし、当然のようにマリファナを吸う。

 ブラジル版「仁義なき戦い」とでも言うのがわかりやすいだろうか。でも発砲回数は「仁義〜」より多い気がする。常に緊張感があるようで、ところどころで笑えたりする。

 ブラジル映画は初めてだけど、おもしろかった。百聞は一見に如かず。いろんな人に観てほしいな。

OVER

2003年9月6日 音楽
 ワタクシのミッシェル好きを知っている人々から、毎日のように解散についてのメールが届く。もう返信するのも面倒くさい。

 周りの人が思っているほど、落ち込んでないワタクシ。もう気持の整理はついてる。

 ファイナルの幕張にも行かない。ワタクシが初めてミッシェルのライブに行ったのは新潟フェイズだったから、最後も新潟フェイズにしようと思ってる。
 
 今までのことを走馬灯のように思い出すのは、その後でいいや。

非常識

2003年9月5日 日常
 ATMコーナーに入っていたら、後ろで自動ドアの開く音が。
「あ?」と思い振り返ると、オバチャンがズカズカ入ってきた。

「あの…何なんですか?」
「何って、アンタが終わるの待ってんじゃないの!」
「でも、ふつう他人の操作中に入ってこないでしょう」
「うるさいわね〜、見られるのが嫌なら早くしなさいよ」

 なんて非常識なオバサンだ!ワタクシの導火線に火がついた。ワタクシは非常用ボタンに手をかけて言った。

「警備員を呼びますよ?」

 オバサンは荒々しく出ていった。操作を終えてワタクシが出てくると、すれ違いざまにオバサンは言った。

「最近の若いコって非常識なんだから!」

 非常識はアンタだろーが。

濃い!

2003年9月2日 映画
 「ゲロッパ!」を観に行ってきた。濃い。よくここまで濃い面子を揃えたな、と感心したくなるくらい濃い。でも笑いあり、涙ありでおもしろかった!

 次は「座頭市」を観に行きたいな。北野武の映画は、けっこう好きなものが多い。今回はいつもと違った北野ワールドらしいけど、おもしろそう。

LAST HEAVEN

2003年8月30日
 …なんとなく、不吉な予感を感じてはいたのだけど、それが現実となって突きつけられると、やっぱりツライ。

 ミッシェルが解散してしまう。

 またひとつ、ワタクシの愛するバンドがなくなってしまう。
 ゆうべ彼氏に「太った」と言われたワタクシ、今日の夕食はワカメとキノコのスープのみ。少しでも満腹感を得るべく、とろみをつけてみたりしたのだけど。ものたりない!

 ゆうべ「どっちの料理ショー」(またかよ)でワタクシの大好物、ゴマプリンが勝利してた。ゴマプリン食べたい。ものすごく食べたい。アウアウ〜。

NEAT

2003年8月20日
 ニートビーツのライブに行ったら、なぜかMr.PANに頬にキスされ、家に帰ったら空き巣に入られていて、MADグッズが全部なくなっている夢を見た。…浮気するなってことですかい?

 MADグッズを盗まれるのは、通帳を盗まれるよりも痛い。10年間、MADに費やしてきた金額のほうが、現在の預金額よりも高い気がする。給料日前だし。

 あ〜、夏休みがあと10日になってしまった。憂鬱だ。

プチシルマ

2003年8月18日
 最近、ガリガリガリガリ勉強してたので、肩こりがひどい。おまけに頭痛と吐き気もひどい。起きてるのがツライので横になるが、眠りにつくことができず、ただただ苦しいだけ。人間、慣れないことはするもんじゃないな。

燃えて散って花火

2003年8月10日
 今日は新潟まつりの花火大会だった。1人で着れるだろうと思って浴衣を購入したけど、2時間も格闘したけど着ることができず、結局浴衣を着ないで出かけたワタクシ…。あ〜、なんてムダな買い物をしたのだろうか。

 それはそうと花火。ひさしぶりに見た花火はすごくキレイだった。そういえば、ここ3年くらい花火してないな。実家に帰ったときにやろう。

流し目プレイ

2003年8月7日
 ヒマなので、ムダにメイクを変えてみた。

 ナンパされた。ヒマだし、なかなかの男前だし、相変わらず彼氏は忙しくてかまってくれないので、ヒマつぶしにこの男にメシを奢ってもらうのもいいかもしれない、と思った。

 しかし今は夏休み。夏休みといえば、制服を着ていない生徒があちこちにいるのである。夏休みじゃなくても学校の近くに住んでいるワタクシは生徒によく目撃され、その場では声をかけられることはなく、後で目撃談を聞かされる。ヤツらは生物の授業は右耳から左耳へと貫けているのに、街でワタクシを目撃したときには、服装から購入したもの、一緒にいた友人の風貌までこと細かに憶えている。

 そんなわけで、いつどこで私服の生徒に見られているかわからないので、メシを奢ってもらうのは諦めた。
 物好きなワタクシは、またしても鳥肌実を見に行ってきた。しかもムダに前のほうに座ってしまった。やっぱりというか、なんというか、北朝鮮ネタだった。そしてインターネットカフェに対抗した「モールス信号喫茶」の構想。おもしろかった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索