ダイエット

2002年11月8日
 そんなわけで今まで以上にダイエットに励む決心をしたのです。ちなみに昨日の食事。

 朝:食パン2枚、焼りんご、プーアル茶
 昼:湯豆腐(キムチ味)、みかん1個、プーアル茶
 夜:シリアルバー、プーアル茶

 夕食が一番ツライ。通販で購入したシリアルバーなんだけど、これがまた小さくて食べ応え全くナシ。これをプーアル茶と一緒に30分かけて食べるわけなんだけど、食後2時間で腹が減ってくる始末。おまけに「どっちの料理ショー」見てしまった。苦痛。

 これから夕食はこのシリアルバーなのだ。ツライっす。でも頑張ろう。

焼肉デート♪

2002年11月5日
 ひさしぶりのデートは焼肉食べ放題へ。ひさしぶりの焼肉、ひさしぶりの肉!ってことで、食べまくった。牛タンを。もう、ひたすら牛タン。ビール飲むのを忘れるくらい牛タン。箸を休めることなく牛タン。鉄板奉行をしながらも牛タン。1度掴んだ牛タンは、口に入れるまで離しません!大満足。

 しかし彼氏に「太ったんじゃないの〜?」と腹の肉をつままれる始末。またダイエットに励まねば…。ダイエットを始めてから2ヶ月経ったわけなんだけど、ヤバイ、先月から体重が変わってないじゃないか。ヤバイ。そして友達の結婚式は10日後。ヤバイ。

風邪

2002年11月2日
 風邪をひきました。今回の風邪では、熱・鼻水・咳・嘔吐・腹痛と、ダメージを受けまくってます。特に熱に悩まされてます。発熱→寝込む→解熱→仕事→発熱を繰り返してます。治る気配ナシ。仕事をしなきゃいいんだろうけど、そういうわけにもいかないので。ツライっす〜。

オバチャン・・・

2002年10月24日
 愛用しているアナスイの化粧水がなくなってしまったので、買いに行ってきた。カウンターのところにオバチャンがいて、スタッフと何か話してる。なんか、地下の食品売り場で買ったものをアナスイのショップバッグに入れてくれとか言ってるらしい。そりゃねぇだろ。

 良く見たらそのオバチャン、シャネルやディオールのショップバッグも持ってる。同じ手口で貰った袋じゃあるまいな・・・?こういうオバチャンにはなりたくない。

主婦の方に質問!

2002年10月21日
 今日は麻婆豆腐をつくろう!ってことでスーパーに行ってきた。豆腐、挽肉、ネギ、ショウガ、ニンニクを購入。帰って麻婆豆腐をつくって食べた。

 ここでひとつ問題が。ネギ、ショウガ、ニンニクが大量にあまったということ。ショウガは針ショウガにして冷凍するからいいとして、ネギとニンニクは冷凍しても大丈夫なのだろうか?誰か教えてください。

ソフトバレエ復活

2002年10月20日
 ゆうべソフトバレエをひさしぶりに見た。ポップジャムで。…変わってないなぁ。とくにフジイくん。あいかわらずだ。昔のように「キャー♪」って感情は抱けないものの、ちょっと嬉しくなったりもした。

MAD@赤坂ブリッツ

2002年10月18日
 マッドカプセルマーケッツのライブに行ってきた!3列目の真ん中、キョーノの真ん前。ひさしぶりのMADのライブは、それはそれはスバラシイものだった。

 ひさしぶりに「アスファルト・ビーチ」をやってくれた!すごく盛りあがった。ダイブやモッシュの痛さもなんのその。苦痛をカバーしても余りあるほど良かった!

 当たり前のことだけど、ここにいる人はみんなワタクシと同じようにMADが好きなんだな〜。こんなにたくさんの人が同じ音を好きなんだっていうことは、もしかしてすごいことなんじゃないか?ってそんなことを思ったりもした。

 MADはこれからアメリカツアーに出かけるらしい。アメリカでもワタクシと同じように、MADの曲を好きになってくれる人がたくさんいるといいな。

Dolls

2002年10月16日
 北野武の映画、「Dolls」を見にいってきた。まだ公開されたばかりだから、詳しくは語らないでおくことにします。ただ、こういう愛のカタチもあるのか、と。
 いまさらだけど「猫の恩返し」を見に行ってきた。さすがに人がいないぜ。彼氏と2人きり…と思っていたら、酔っ払ったオッサンが近くに座って、ガサガサ音をたてながら酒を飲み、つまみを食い、ブツブツ喋ってる。「ギブリーズ」が終わってから「猫の恩返し」が始まるまでの間に席を移動した。

 この映画を10年前の私が見たら、素直に楽しめたんだろうな。そして「ギブリーズ」はいらないと思った。

落下

2002年10月12日
 …30分ほど前に、教採に落ちたことが発覚した。やはり情熱がないのだろうか。さて、これからどうしようかな。とりあえず臨採に申し込んで、臨採が来なかった場合に備えて、就職活動もするか。教採を受ける前に、父に「次はないぞ」と言われた。確かに。いつまでも定職に就かずにいるわけにはいかないものな。

ワレオモフ

2002年10月10日
 ワタクシは教育学部の中学校教員養成課程を出ている。でも別に教師になりたくて教育学部に入ったワケじゃないんだな。ただ自分の好きな生物を勉強しながら、資格が取りたかったという、それだけだった。理学部の生物科でも高校教員の免許は取れるけど、どうせだったら中・高と両方とれる教育学部にしよう、というだけだった。

 大学3年の秋、教育実習に行って、教師になんか絶対にならないと心に誓った。なのに今は高校の講師をやってて、県の高校教員を目指してる。変な話だ。でも中学校教員には絶対なりたくない。高校で教えるのは楽しい。でも、いま中学校に行っても、教えるのが楽しいと思えるんだろうか?

 以前、理科主任の先生に、「どこのどんな教師でもいいから、教員になりたいっていう情熱を持っていなきゃダメだ」って言われたことがあった。ワタクシには、そんな情熱ない。高校の生物教師になりたいっていう情熱(?)しかない。
 

食欲の秋

2002年10月6日
 …今朝、体重をはかってみた。変わってない。良かった。1ヶ月前に、2ヶ月で3kg減量しよう!という目標をたてたのに、1ヶ月で1kgしか減ってないっていうのは、ちょいと問題があるな。あと1ヶ月で2kg…きついな〜。

 食欲の秋、イモとクリとカボチャが異様に美味しい季節になった。サツマイモがうまい!実家に帰ってイモ、クリ、カボチャを食べまくり、サツマイモをもらってきた。今日もサツマイモ食べてしまった。あぁ、おいしい…。

 ホントに減量できるだろうか?

実家で料理

2002年10月4日
 実家に帰ってた。実家に帰ったときくらいは、ダイエットのことは忘れて栄養を蓄えよう!と思って、おおいに食べてきた。料理もいろいろ作った。

 うちは両親が共働きなんだけど、2人とも家から徒歩5分くらいのところに勤めているため、お昼休みには家に帰ってきて昼食を摂る。ふだんは祖母が昼食の用意をしてるんだけど、ワタクシも手伝いってことで、毎日1〜2品をつくった。

 いつもは1〜2人前しかつくらないのに、4人前つくるのは、けっこう大変だった。4人だと洗い物も多いしな。でも料理も皿洗いも好きだから全く苦にならん。

 もっともっといろいろ作りたいけど、今日からまたダイエットしよう。家で食べまくってきたしな。体重計に乗るのがコワイ…

松田龍平

2002年9月27日
 ゆうべ夢に松田龍平が出てきた。どんな夢だったかは、はっきり憶えてないんだけど、なぜか香港で龍平とメシを食う、という夢だった。

 実はワタクシは、松田龍平がものすごく好きなのです。「御法度」で初めて龍平を見てから、ずっと好きなのです。ああいう顔が大好きなのです。

 ああ恥ずかしい。

2002年9月26日
 さっき耳から植物の種が出てきた。まちがいなく植物の種。生物教師のワタクシが言うのだから間違いない!有胚乳種子だけど、なんの種かはわからない。それより、いつ入ったんだ!そして入ったことに気付かなかったワタクシは・・・!

川原湯温泉一泊二日

2002年9月22日
 温泉旅行に行ってきた。群馬の川原湯温泉というところ。もうすぐダムの底に沈んでしまう温泉だ。

 泊まった旅館は風呂はイマイチだったけど、けっこういい部屋で、料理がおいしくて、ウチらの担当をしてくれた仲居さんもおもしろくていい人だった。

 男5名、女2名の7名一緒の部屋だったので、みんなで飲んでゲームをしたり、積もり積もった話をしたりで楽しんだ。そして寝不足。

 今朝は源泉の沸いてるところに行って温泉たまごをつくったり、露天風呂につかったりした。たまにはこういうのんびりした旅もいいなぁ。

青い春

2002年9月18日
 松田龍平主演の「青い春」を見に行ってきた。会場に入ったら、ミッシェルの「ギヤ・ブルーズ」が流れている。あぁ、そういえばミッシェルの曲が挿入歌だったっけ…なんて思いながら席につく。

 映画は非常におもしろかった。映画と音楽がよく合っていた。ミッシェルの曲が、よく合っていた。熱かったり、クールだったり、ところどころで笑いがあったり。おもしろかった。

 DVDが出たら買おう。

少女漫画事情?

2002年9月17日
 小学校卒業時に両親から「もう中学生になるんだから、りぼん買うのはやめなさい」と言われたワタクシは、素直に購読をやめた。でも、友達から借りて読んでいた。

 そしてワタクシが次に購読を始めたのは「別冊少女コミック」であった。なぜこれを読むようになったのか、原因は吉田秋生の「バナナフィッシュ」である。これにハマり、別コミを読むようになった。

 別コミの購読は、バナナフィッシュの連載が終わってからも、高校卒業まで続いた。それ以降は立ち読みをするようになった。今は別コミは廃刊となり、それまで連載されていた漫画は「Betsucomi」と「Flowers」に別れて連載が続いてるけど、今でも読んでる。

 ちなみに中学生の頃は友達から「マーガレット」も借りていた。お目当ての漫画は神尾葉子の「花より男子」。中学卒業後は立ち読みをするようになったけど、この漫画、今でも連載が続いているため、今でもワタクシの立ち読みは続いている。

少女漫画事情?

2002年9月16日
 きのう「お父さんは心配性」のことに少し触れたので、今日はそんな感じの話を。(どんな感じだ?)

 ワタクシは小学校1年生〜卒業まで「りぼん」を購読してた。「お父さんは心配性」は大好きだった。当時、「ときめきトゥナイト」とかが全盛(?)だったけど、ワタクシはこの変態ギャグ漫画が大好きだった。周りの友達でも「りぼん」を購読してる子は、けっこう多かった。やっぱ付録が魅力だったのかもな。

 友達は「星の瞳のシルエット」とか「ハンサムな彼女」とか好きな子が多かったけど、ワタクシが好きだったのは「お父さん〜」の作者・岡田あーみんと大石望(この人もギャグ漫画家)、あとは一条ゆかり。小学生の頃は毎月「りぼん」を楽しみにしてたなぁ。
 …↑のタイトルは、「お父さんは心配性」という漫画の表紙に書いてあった言葉。この間、実家に帰ったときに読んだので思い出した。

 それはさておき。12月に氣志團のライブに行くことになったので、CDを聴いておこうと思って購入。しかし。

 ひととおり聴いた後で、これは買うべきではなかったと、ちょっと後悔。氣志團は聴くモノじゃなくて見るモノだな。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索