変な電話

2002年1月27日
 昨日の夜のこと。あと30分で閉店というときに、その電話はかかってきた。相手は名のらずに、いきなり質問してきた。
 女:「今日、Kさんという名前で予約入ってますか」
 私:「はい」
 女:「男と女、何人ずついますか」
さてはアレか、行ってみたら女は自分だけだった、とかいうのがイヤで電話かけてきたのかな?でもそれだったら最初からKさんたちの所に電話するよなァ…とか思いつつ、一応答える。
 私:「女性は一人だけですが」
すると突然電話は切れた。

 それからまた、さっきの女から電話がかかってきた。
 女:「その1人の女の人って何歳くらいですか」
 私:「学生さんの団体のようですが」
 女:「そんなはずないでしょ!○○って会社の団体でしょ!」
 私:「ではK様に確認してまいりますので、お名前を教えていただけますか」
 女:「そんなの困ります!」
するとまた電話は切れた。一体なんなんだ?彼氏が同じ会社の人と浮気してるかも…とか思ってんのか?

 数分してから、さっきの女からまた電話がかかって来た。
 女:「Kさんにかわってください」
 私:「失礼ですがお名前をいただけますか」
 女:「Sです」
Kさんにコードレス電話を渡す。Kさんは電話に出て何か話して、私に電話を返した。
 Kさん:「あの〜、知らない人なんですけど。本当に僕宛の電話ですか?」
電話はもう切れていて、それきり電話はかかって来なかった。何だコレ?他にKさんって名前の予約ないし。一体なんなんだ?浮気調査?ストーカー?

サソリ

2002年1月25日
 予約してたMADのCDをやっと取りに行ってきた。カップリングのサソリという曲が、めちゃくちゃカッコイイ。鳥肌立つほどカッコイイ。ああ、ライブで聴いたみたい。でも電撃ネットワークと同時にステージに立つことなどないんだろうなァ…。あったら親が危篤でも行きたいぞ。

ライブ行きたい!

2002年1月24日
 3月に新潟の某ライブハウスのイベントで、氣志團とGO!GO!7188とKICK THE CAN CREW(誰だ?)が出るそうな。超見たい。ていうか行く。氣志團は約1年ぶりだ〜。あいかわらずなんだろうなぁ。7188はロック・イン・ジャパンぶりだ。ついこのあいだまで、携帯の着メロは「C7」だったりして。

すみません

2002年1月23日
 この間「ごきげんよう」を見ていたときに、何か頼む時に「すみません」という言葉をつけるだけで、受け取られ方がだいぶ違ってくるという話をしていた。確かにバイトの時とか客に呼ばれる時、特にそう感じる。

 「すいませーん、ビールください」
 「ちょっとー、ビールちょうだーい」

 上ならすぐに「はーい」って返事をするけど、下のは一瞬、心の中で「あ?」って思う。あとね、呼ばれる時に手をパンパンって叩かれるの大嫌い。池の鯉じゃあるまいし、人を馬鹿にしてんのか!って思う。あと学生に「おあいそー」とか言われるとムカつく。何様のつもりだ!ってね。

010

2002年1月20日
 マッドカプセルマーケッツのツアーファイナル、ZEPP東京へ。整理番号が早かったので、ツアーグッズのパーカーを購入しても、余裕で前に行けた。最初にレンチが出る。はっきりいってレンチに興味の「き」もない私は、こんなところで体力使いたくない。なのに周りは暴れまくり、MADの前にボロボロになる。早くも酸欠気味。

 MADが始まって、レーザーがステージから飛んで、すごくカッコ良くて、すごく燃えた。なのに酸欠で朦朧としてくる。たまらずセキュリティに向かって手を伸ばし、助けを請う。結局セキュリティに抱きかかえられて退場。嗚呼、情けなし。そしてダイブやモッシュとは縁もゆかりもない場所から見る事に。

 でもライブは最高だった。会場にいる人、会場にあるもの全てがひとつになる、本当にそんなかんじがした。2回目のアンコールで、キョーノが「ハッピーエンドな曲」と言って「ISLAND」をやった。これからもMADはどんどん進化していくんだろう。ハッピーエンドじゃない、ハッピースタートなんだ、って思った。

THE SHOVEL HEAD

2002年1月18日
 …思い立ったが吉日人間の私は、たまたま仕事が休みになってしまった(推薦&専願入試のため)ことと、たまたま青春18きっぷが残っていたこととで、ショベルヘッドのライブに行ってきました。

 今回は、ちゃんとCDを聴いて行ったから、わかる曲ばかりだった。今までショベルヘッドを見るときは、ワタクシの目はボーカルのカワイコちゃんと、クールなギタリストばかり見ていたんだけど、ベーシストが渋くて超カッコイイことに気付いた。マジでカッコイイっす。

 それにしても最後のバンドは何だったんだ。見なければ良かった。後味悪すぎ。

おでん

2002年1月14日
 先週、彼氏が私のパソコンをいじってから、なんだか調子が悪くて強制終了の嵐だったけど、ようやくなおった。今、おでんを作ってる。煮あがるまで、あと15分ってところか。おなかすいたぁ。

 先週の月曜に彼氏が来て、なぜか一緒に銭湯に行った。そこで垢すりを初体験したわけなんだけど、これがなかなか気持ち良かった。そしてビックリするほど垢がとれた。

 銭湯の後はレイトショーへ。遅れ馳せながら「バンディッツ」を見る。ブルース・ウィリスは好きだけど、髪が長いと老けて見えるなぁ。「フィフス・エレメント」のときが一番カッコ良かった。

 それにしても腹が減った。今日は朝からヨーグルトしか食べてない。いつもは、ゆで卵を作るのが面倒くさいから、卵ナシおでんなんだけど、今日は卵を入れた。はやく食べたいなり。

2002年1月5日
 バイト先の店を閉めるため、外に出て看板をしまっていたら、オッサンが来て、あれ〜もう閉店なの〜?と言う。申し訳ございません、と丁寧に謝り、当然そのオッサンは素直に帰ってくれると思ったのだが。
 他の店に入るから、その間、当店の駐車場に車を置かせろと言う。当然、当店をご利用にならないお客様に駐車場はお貸しできません、と言った。そしたらオッサンは「じゃあアンタ、○○の駐車場まで案内しろよ」とな。そんな店、この近くにないし、聞いた事もない店だったので、当然わかりません、と言う。そしたら今度は「わからないのか?俺もわからないんだよ。だからここに車を置かせろって言ってんの!」と言う。それならそのお店に駐車場の場所を聞いて、そこに車を置いたらいいじゃないですか、と返す。
 「オレはアンタのとこで食事するつもりで来たんだよ。なのに勝手に閉店だとか言って、どういうつもりだ。アンタのトコはオレに食事をさせてくれなかった代償に、車を置かせる義務があるの!」と言う。なんて自己中心的なヤツなんだ!私はキレた。
 「当店を御利用にならないお客様の駐車はお断りしております。そういった車はレッカー移動させていただきますので、それでも構わないのでしたら、どうぞ置いてください」と言ったら、「駐車しなきゃいいんだろ、バーカ!」と言って、唾を吐いて去っていった。駐車しなきゃいいんだよ、バーカ!
 ライブは三軒茶屋のヘヴンズドアというライブハウスで行われて、私が会場に行ったときには、1番最初のバンド・ショベルヘッドの登場音楽が流れていた。ヤバイッ!急がなきゃ!と思いつつドリンク代を払ってドアを開けると、そこにはダースベイダーのマスクをかぶったショベルヘッドの4人がスタンバってた。そうです、ホールではなく楽屋のドアを開けてしまったのです。「ぅあ!」と叫んでドアを閉めると、楽屋の中から爆笑する声が。は、恥ずかしい…。2001年最後の恥。
 私がホールに入るとすぐにショベルヘッドのメンバーが出てきて、ライブが始まった。ボーカルが金髪(?)になってる。可愛い。あいかわらず可愛い。革ジャン重ね着してるし。可愛い。「若さって何だー!」と叫び、振り返りつつ「振り返らないことだー!」とか言ってるし。可愛い。ハアハア。

 私の1番の目当ては何と言ってもアキラの新バンド・ROCKAWAYS。4ピースバンドで、アキラはギター。ひたすらラモーンズのカヴァーをやる。アキラのワケのわからない派手なアクションが見れないのはちょっとさびしかったけど、やっぱりアキラはカッコイイなぁ、と。好きだアキラ!

 それからブルー?。演奏、パフォーマンス、ともに素晴らしい!ブルース・リーのジャージを着て出てきて、ヌンチャク振りまわしたり、光る棒(?)を振りまわしたり、なぜかキティちゃんの覆面をかぶったり。わけわからないことをしながらでも、ちゃんと演奏してて、それがカッコイイからたまらない。

 あとはプレイハウスのときにジーザスが出てきて1曲歌っていったのとか、エドウッズがトリだったりとか、いろいろ楽しいことはいっぱいあったけど、書ききれないので省略。良い年越しでした、とりあえず。

MADアクセルな1年。

2001年12月30日
 2001年も明日で終わりだ。明日は朝から18きっぷで東京に行き、オールナイトライブなので、これが今年最後の日記。そんなんで1年を振り返ってみたりするんだけど、タイトルどおりです。

?マッドカプセルマーケッツへの愛を再確認
 毎年再確認してますがの。今年はシングル2枚にアルバム1枚、ライブに3回、イベント1回行ったのかな?ライブではかなりイイ思いをしまくったし。2002年最初のライブもMADだ。たぶん来年も再来年もその先もずっと好きなんだろう。

?アクセル4行きまくり
 たぶん1年間で20回くらい見た。いい加減、顔も憶えられてしまった。北は秋田から、西は神戸まで。よく行った。貯金もない。大好きだった。たくさんたくさん、ありがとうって言いたい。

?就職、退職、転職
 会社を辞めたことは私にとっての大きな財産だ。仕事が嫌いなまま仕事をしてても、つまらない人間になるだけなんだろう。会社を辞めて失ったと思うものは、不思議と何もない。むしろ得たもののほうが多いと思ってる。

しゃぶしゃぶ

2001年12月29日
 バイトが終わってから、みんなでしゃぶしゃぶをした。めちゃめちゃいっぱい食べた。しゃぶしゃぶは牛よりも豚よりも羊の肉がいい。羊肉をいっぱい食べた。しゃぶしゃぶひさしぶり。幸せ。

ケーキ3個

2001年12月25日
 おとといから3日連続でケーキを食べた。1日1個、3日で3個。なんでこんなことになってしまったのか。

 11月の終わり、彼氏とクリスマスケーキの予約をした。県内版の情報誌にクリスマスケーキプレゼントというのがあって、応募してみるかということになった。私は当たらないと思っていたけど、当たったら当たったで食べればいいじゃないか、と。

 で、当たってしまった。彼氏と話し合い、24日に1個、25日に1個食べようということになった。ところが23日の夜、バイト先の店長がホールケーキを1個くれた(!)。そんなわけで23日の夜にもケーキを食べた。彼氏と2人、3日で3個のケーキを食べた。

 23日…生クリームのホールケーキ(φ15cm)
     店長からのボーナス(?)
 24日…チョコレートのビッシュ・ド・ノエル
     予約注文したもの
 25日…キャラメルクリームのビッシュ・ド・ノエル
     プレゼント当選

…とうぶん甘いモノは見なくていいです。 
 ゆうべはひさしぶりにクラブに行った。ミッシェルのコウジ君がゲストDJで来るというので。しかし仕事が終わってからのオールナイトは疲れた体にはキツすぎた。結局4時すぎに帰ってしまったのだけど。

 コウジ君は細かった。会場の前で電話をしてたら、エレベーターからコウジ君が降りてきた。超細い!ライブで見たときよりも細い!スーツじゃないせいかもしれないが。なんであんなに細いのか「どうにもとまらない」で踊るコウジ君が可愛い。

 そんなんでコウジウォッチングしながら飲んだりしていたのだけど、やはり死にそうに眠くて帰ってしまった。こんなんで31日のオールは大丈夫なのか俺。

千年の恋

2001年12月19日
「千年の恋・ひかる源氏物語」を見に行った。レディースデーだけあって、みごとにオバちゃんばっかり。ヒマな主婦なのかヅカファンなのか。どうでもいいけどね。

 それなりに官能的(?)な映画ではあったけど、とりあえず松田聖子はいらないな、と。

世界の終わり

2001年12月18日
 ミッシェルの「世界の終わり」という曲がすごく好きだ。初めて聴いたときに受けた衝撃が、今でも忘れられない。

 ちょっとゆるやかに だいぶやわらかに
 かなり確実に 違ってゆくだろう
 崩れてゆくのが わかってたんだろう
 どこか変だなと 思ってたんだろ

 ここの歌詞が一番好き。ひさしぶりに「cult grass stars」を聴いて、やっぱりいいな、と。

料理生活

2001年12月17日
 春にこの部屋に引っ越してきてから、いろいろな料理をするようになった。イヤ、正確には会社を辞めてからか。会社に勤めてたときは、朝はゴハン&ふりかけのみ。昼はファーストフード、夜はあまりに帰りが遅いため、食事をする気にもなれず、よくビール飲んで終わり、ってことが多かった。学生のときも自炊をする環境にいたハズなんだけど、その頃は朝パン、昼パン、夜はバイト先の賄いだった。学生の頃は、彼氏に料理を作ってあげたことなんかなかったなぁ、そういえば。

 料理するのは楽しい。バイトでいつも食器とか洗ってるから、後片付けの洗いものもイヤじゃない。もっといろいろ作れるようになりたいなぁ。ちなみに彼氏に好評だったもの。
 ・キムチスープ餃子
 ・鮭のアーモンドムニエル
 ・まぐろのカルパッチョ
…どれもあまり手のこんだものじゃないなぁ。

けものがれ

2001年12月10日
 やっと「けものがれ、俺らの猿と」を見た。どいつもこいつもクセがありすぎる。一番楽しみにしてたのは鳥肌実。鳥肌実をこの映画で初めて見た人にとっては、強烈すぎたかもしれない。でも演説のほうがもっと強烈だ!
 それにしても和服で頭を垂れた女の子が集団で歩いてくるシーンは異様中の異様だ。「リング」を見て以来、あのテのものは苦手だ。そして何故そうめんなんだ。
 とりあえず猿は可愛かった。動物飼いたい。

 それにしても映画は高い!学生の頃でも高いと思ってたけど、一般料金になったらもっと高い。やっぱり映画の日かレディースデーを狙うしかないか。「千年の恋 ひかる源氏物語」が見たいな。もうすぐブルース・ウィリス主演の映画も公開される。楽しみ♪
 ワタクシは子供の頃から紀文の豆乳が大好き。よく親に買ってもらって、飲みまくったもんだ。いつのまにか豆乳シリーズもいろいろ出た。そんなわけで、勝手ながら紀文の豆乳・オレ好みランキング。

 第1位:ごま豆乳
 第2位:青汁豆乳
 第3位:牛豆乳

 ごま豆乳は、ごま好きのオイラにはたまりません♪青汁豆乳は、青汁っていうと「うっ」と思う人が多いだろうけど、意外に飲みやすくてオイシイ。ちょっとだけ青臭さが残ってるのがイイ。牛豆乳は牛乳と豆乳のミックスなんだけど、とても飲みやすくてオイシイ。豆乳ビギナーはコレから入るのがイイかも。 

I wanna be your dog.

2001年11月27日
 マッドカプセルマーケッツ@新潟。気合が入っているのでTシャツ1枚で信濃川のほとりの新潟フェイズへ。Tシャツ1枚で来る輩は大勢いるだろうと思ってたのに、みなさん防寒対策バッチリ。ある意味、見世物になってるオイラ。まあいい。

 最前列、キョーノの真ん前をゲット。ゲストのレンチをボンヤリと見る。そしてMAD。後ろから、ものすごい圧力がかかる。キョーノがすぐそこにいる。思いっきり手を伸ばす。キョーノの足に、ジーンズに、スニーカーに何度も触れる。退けばいいだけなのに、退かずに股間をガードするキョーノがなんだか可愛い。手に触れたい。ステージへと伸ばされる手にキョーノがタッチする。一瞬だけ、でも何度もキョーノの手がぶつかる。キョーノの指を握る。15歳のときから、ずっと触れたいと思ってたキョーノの指に触れる。

 音の波の中を泳ぐみたいに、気持ち良さそうにキョーノが歌う。キョーノが踊る。後ろから来る圧力による痛みより、ダイバーが転がってきて頭や顔を蹴られる痛みより、目の前でキョーノが動いているという感動のほうが大きい。アンコールのときに、キョーノが犬に向かって「お手」と言うように、手を差し出す。その手に自分の手を重ねる。すぐにたくさんの手が降ってきて、私の手は落ちる。

 こんなにたくさんキョーノに触れたのは初めて。

アクセル4

2001年11月17日
 アクセル4のメンバーが2人脱退する。今回は脱退前、最後のライブ。そんなわけで神戸まで行ってしまった。スタークラブは予想してたよりも狭くて、アクセルの前のロッキン・イチローが終わったら移動するのが困難だったため、仕方なくジーザス側で見る。

 アクセル4・ベストセレクションとも言えるような選曲。「ティーンエイジ・ラブ」の後に、アキラの笑顔を見たら泣きそうになった。今日はアキラだけでなく、ジーザスも革ジャンに火をつけた。

 アンコールは2回あった。アキラがヌンチャクを振り回す。アキラもジーザスもデビルも、ずっと笑顔だった。楽しそうに演奏してた。1年前にアクセルを初めて見て、それから何回ライブに行っただろう?

 ありがとうアクセル4。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索