体重測定
2003年1月5日 今朝、恐る恐る体重を測ってみた。…増えてる。1kg増えてる。またダイエットしよう。最近、イモとマメを食べ過ぎてた。ゴハンの代わりにイモを食べる、マメを食べるという、そんな生活。改善しなければ。しかしイモが美味い。今日のお昼もイモが主食だった。改善しなければ。
コメントをみる |

正月太り
2003年1月2日 …さっき実家から戻ってきた。5日間、実家で過ごしたわけなんだけど、食う・飲む・寝るの毎日だった。昨日は元旦ということもあって、昼から酒を飲んでいた。さっき着替えたら、なんとなくウエストがきつくなった気がする。…体重計にのるのが恐ろしいなぁ。
マハリクマハリタ♪
2002年12月26日 クリスマスは彼氏と一緒にGO!GO!7188のライブビデオ(録画したやつ)鑑賞をした。以前「虎の穴」について書いたと思ったけど、このライブは「虎の穴」の曲+αのカヴァーライブ。「虎の穴」の曲目もドギモを抜かれるものが多かったんだけど、このライブでは更にビックリさせられた。
そのひとつが「魔法使いサリー」「アタックNO.1」のカヴァー。曲はロックなのに歌詞が「マハリ〜クマハ〜リタ♪」だもん。ビックリよ。スゴイわ、この人達。
今年もあとわずか。来年は7188のライブに行きたいな。
そのひとつが「魔法使いサリー」「アタックNO.1」のカヴァー。曲はロックなのに歌詞が「マハリ〜クマハ〜リタ♪」だもん。ビックリよ。スゴイわ、この人達。
今年もあとわずか。来年は7188のライブに行きたいな。
来ないんです。
2002年12月17日 生理がこないんです。10日も遅れてるんです。妊娠判定試験紙で調べてみたところ、妊娠はしていないようです。(ちゃんと避妊してるから当たり前だが)
またしても産婦人科に行かなければならないのだろうか…?
またしても産婦人科に行かなければならないのだろうか…?
コメントをみる |

DOUBLE@新潟フェイズ
2002年12月10日 彼氏に誘われてダブルのライブへ。女性アーティストのワンマンなんて、Cocco以来だなぁ。やっぱりっていうか、なんていうか、ギャル多し。無駄に整理番号が早いために、前の方で見ることに。
ロックとビジュアル系とイロモノ(例:氣志團)しか見たことのないワタクシ。ダブルのステージは凄かった。ダンスもスゴイ。衣装もスゴイ。とにかくゴージャスでセクシー。
タカコ(ダブル)は新潟出身。ステージから「ただいま〜」と叫ぶ。写真で見るタカコよりも可愛かったなぁ。ワタクシは曲もよくわからないし、とにかくタカコと2人のダンサーに終始みとれている状態だったけど、かなり盛り上がってた。
ロックとビジュアル系とイロモノ(例:氣志團)しか見たことのないワタクシ。ダブルのステージは凄かった。ダンスもスゴイ。衣装もスゴイ。とにかくゴージャスでセクシー。
タカコ(ダブル)は新潟出身。ステージから「ただいま〜」と叫ぶ。写真で見るタカコよりも可愛かったなぁ。ワタクシは曲もよくわからないし、とにかくタカコと2人のダンサーに終始みとれている状態だったけど、かなり盛り上がってた。
なぜ雪が降っただけで騒ぐのか
2002年12月9日 首都圏では雪によって交通網がマヒしてるみたいで。新潟在住のワタクシにとっては、雪は降るもの・積もるもの。そして雪によって電車やバスが遅れるのは当たり前。でも雪が積もらない所に住んでる人々にとっては一大事なんだろうなぁ…
大学で栃木出身の友達ができた。この男が雪道でよく滑るし、よく転ぶ。ワタクシが「なんでふつうに歩けないの?」と聞くと、「なんで雪の上を普通に歩けるんだよ!」と言われた。ちなみにワタクシは雪道でも余裕でハイヒールで歩いたり走ったりします。
大学で栃木出身の友達ができた。この男が雪道でよく滑るし、よく転ぶ。ワタクシが「なんでふつうに歩けないの?」と聞くと、「なんで雪の上を普通に歩けるんだよ!」と言われた。ちなみにワタクシは雪道でも余裕でハイヒールで歩いたり走ったりします。
コメントをみる |

次の課題
2002年12月6日「ミロだ」
↑ワタクシの作ったチョコ蒸しパンを食べた彼氏の感想。それだけかい!
「今度はクッキーつくって」
次なる課題が。クッキーかぁ…。
たぶん最後にクッキーを作ったのは、高校1年のときだ。あのときは、それまで作った中で一番うまくできて、家族にも大好評だった。で、友達にも食べさせようと思って、袋の中に入れて部屋に置いといた。
翌朝、ガサガサという音で目がさめた。愛犬が袋を破り、クッキーを食べていた。急いで取り上げたが、ほとんどが食べられていて、残っていたものも割れていた。犬にとっても、おいしいクッキーだったらしい。
そして8年の歳月が流れ、再びクッキーを作ることに。クッキーってどうやって作るんだっけ?
↑ワタクシの作ったチョコ蒸しパンを食べた彼氏の感想。それだけかい!
「今度はクッキーつくって」
次なる課題が。クッキーかぁ…。
たぶん最後にクッキーを作ったのは、高校1年のときだ。あのときは、それまで作った中で一番うまくできて、家族にも大好評だった。で、友達にも食べさせようと思って、袋の中に入れて部屋に置いといた。
翌朝、ガサガサという音で目がさめた。愛犬が袋を破り、クッキーを食べていた。急いで取り上げたが、ほとんどが食べられていて、残っていたものも割れていた。犬にとっても、おいしいクッキーだったらしい。
そして8年の歳月が流れ、再びクッキーを作ることに。クッキーってどうやって作るんだっけ?
氣志團@新潟フェイズ
2002年12月4日 …氣志團のワンマンライブは初めてだった。近くで見たい気もするけど、遠巻きに見たい気もする。そんな複雑(?)な心境のまま、結局近くで見たしまった。
いや〜、楽しませてもらった。そして光くんは可愛かった。それにしても、今更だけど、氣志團って人気あるんだなぁ、って改めて実感したよ。けっこう熱いファンが多いじゃないか。
いや〜、楽しませてもらった。そして光くんは可愛かった。それにしても、今更だけど、氣志團って人気あるんだなぁ、って改めて実感したよ。けっこう熱いファンが多いじゃないか。
オーブンの中の惨状
2002年12月2日 彼氏に手作りのお菓子をつくってほしいと言われたワタクシ。そんなわけでマフィンづくりにに初挑戦することに。生地を混ぜ、マフィンカップに入れてオーブンへ。完了のアラームが鳴ったので開けてみると、そこは悲劇をとおりこして喜劇。マフィンカップから溢れた生地が、テンパン全体に広がってる!なぜ…なぜなんだ…?
よくよく考えてみたら、ベーキングパウダーが入ってるから膨らむんだよね。膨らむのに、マフィンカップいっぱいに生地を入れたら、溢れて当たり前じゃないか。あ〜、ワタクシのアホアホ〜。
そしてもう1度マフィンをつくる気力はなく、蒸しパンをつくったワタクシなのでした。自分にはお菓子作りの才能はないのだと、改めて気付かされた事件だった・・・。イヤ、才能うんぬんよりも、単にアホなのか?
よくよく考えてみたら、ベーキングパウダーが入ってるから膨らむんだよね。膨らむのに、マフィンカップいっぱいに生地を入れたら、溢れて当たり前じゃないか。あ〜、ワタクシのアホアホ〜。
そしてもう1度マフィンをつくる気力はなく、蒸しパンをつくったワタクシなのでした。自分にはお菓子作りの才能はないのだと、改めて気付かされた事件だった・・・。イヤ、才能うんぬんよりも、単にアホなのか?
コメントをみる |

トマト
2002年11月29日 実はワタクシ、トマトが苦手なのです。トマトだけでなく、トマトソースやケチャップも苦手なのです。食べようと思えば食べれるのですが、できれば避けて通りたいものです。
なんだけど、友人の結婚式の引き出物がパスタセット。パスタ、オリーブオイル、トマトソース、etc…。で、思いきってトマトソースのスパゲティを作ってみた。
フライパンの中で沸沸している赤い液体を見ながら、これは本当に食べ物だろうか?と思えてきた。ひとくち食べて、うっ…と思い、タバスコと黒コショウをたっぷりかけて、どうにか完食。やはりダメかも…。
なんだけど、友人の結婚式の引き出物がパスタセット。パスタ、オリーブオイル、トマトソース、etc…。で、思いきってトマトソースのスパゲティを作ってみた。
フライパンの中で沸沸している赤い液体を見ながら、これは本当に食べ物だろうか?と思えてきた。ひとくち食べて、うっ…と思い、タバスコと黒コショウをたっぷりかけて、どうにか完食。やはりダメかも…。
災難
2002年11月26日 朝、目覚ましが鳴る1時間半も前に目がさめた。水音がする。どこも水が出たままにはなってないはずだが…?と想いながら戸を開けると、ものすごい湿気。浴室のドアや冷蔵庫に水滴がたくさんついてる。でも、どこからも水は出ていない。一体…?
水音は電気温水器から聞こえてきたものだった。電気温水器の前面をとめてあるボルトのところから、水が流れ出ている。正確には水ではなくてお湯だけど。お湯が電気温水器の外側に流れ出て、床に溜まって湯気が出ている。湿気の正体はこれか!
しかし自分で電気温水器を開けることができず、どうしたらいいのかもわからないので、とりあえず電力会社勤務の兄に電話する。兄は総務課だから直接なおしてもらうことはできないが、とりあえずそこに電話したらいいか教えてくれるだろうと思った。
電話を切ってすぐに、担当の人から電話がかかってきたので、症状を話して電話をきる。今度はエンジニアから電話がかかってくる。とりあえず応急処置に来てくれるそうだが、部品交換、あるいは本体の交換となると高くつくので、不動産屋に電話したほうがいいとのこと。
で、普段お世話になっているG不動産に電話。しかし、マンションの所有者が来月から変わるため、H不動産に電話しろと言われる。H不動産に電話すれば、今月中はG不動産の管轄だから、G不動産に電話しろと言われる。不動産屋どうしの責任のなすりつけあいに腹が立つ。
そうこうしているうちにエンジニアが来てくれて、水を止めてくれた。そしてG不動産に電話して、話をつけてくれた。ありがたや〜。結局、費用はG不動産の負担となり、ワタクシの部屋の電気温水器も直った。良かった〜。それにしても災難だった。
水音は電気温水器から聞こえてきたものだった。電気温水器の前面をとめてあるボルトのところから、水が流れ出ている。正確には水ではなくてお湯だけど。お湯が電気温水器の外側に流れ出て、床に溜まって湯気が出ている。湿気の正体はこれか!
しかし自分で電気温水器を開けることができず、どうしたらいいのかもわからないので、とりあえず電力会社勤務の兄に電話する。兄は総務課だから直接なおしてもらうことはできないが、とりあえずそこに電話したらいいか教えてくれるだろうと思った。
電話を切ってすぐに、担当の人から電話がかかってきたので、症状を話して電話をきる。今度はエンジニアから電話がかかってくる。とりあえず応急処置に来てくれるそうだが、部品交換、あるいは本体の交換となると高くつくので、不動産屋に電話したほうがいいとのこと。
で、普段お世話になっているG不動産に電話。しかし、マンションの所有者が来月から変わるため、H不動産に電話しろと言われる。H不動産に電話すれば、今月中はG不動産の管轄だから、G不動産に電話しろと言われる。不動産屋どうしの責任のなすりつけあいに腹が立つ。
そうこうしているうちにエンジニアが来てくれて、水を止めてくれた。そしてG不動産に電話して、話をつけてくれた。ありがたや〜。結局、費用はG不動産の負担となり、ワタクシの部屋の電気温水器も直った。良かった〜。それにしても災難だった。
コメントをみる |

DVD
2002年11月25日 実家のビデオデッキ(1988年に購入)が壊れ、父がDVDプレーヤーつきビデオデッキを購入した。しかし、実家にはDVDソフトなど存在しなかった。そんなワケでワタクシがレンタルでDVDを借りて帰ることに。
「アンナと王様」を借りた。父は少しだけ見て、「これがDVDか。キレイな映像だな」と言っただけだった。ワタクシは1人でDVDを見て、映画館で見たときと同じところで涙したりした。
タプティムが貢物として宮殿に連れて行かれるとき、バラットが「君を想い続けるよ!」と叫びながら追いかけて行く。ここで涙してしまうのだ。悲しき運命のタプティム。
「アンナと王様」を借りた。父は少しだけ見て、「これがDVDか。キレイな映像だな」と言っただけだった。ワタクシは1人でDVDを見て、映画館で見たときと同じところで涙したりした。
タプティムが貢物として宮殿に連れて行かれるとき、バラットが「君を想い続けるよ!」と叫びながら追いかけて行く。ここで涙してしまうのだ。悲しき運命のタプティム。
手紙
2002年11月20日 大学寮にいたときから、もらった手紙は箱に入れてて、今の部屋に引っ越してからも、ずっとその箱に入れ続けてきたんだけど、いっぱいになったので整理することに。
大学の頃っていうのは、友達と頻繁に手紙をやりとりしていた。1年生の頃は、携帯もPHSも持ってない子がほとんどだったし。今思うとなつかしいなぁ。イまでも友達とは頻繁に連絡をとりあってる。でも手紙じゃなくて携帯メール。そういう時代なんだなぁ。
大学の頃っていうのは、友達と頻繁に手紙をやりとりしていた。1年生の頃は、携帯もPHSも持ってない子がほとんどだったし。今思うとなつかしいなぁ。イまでも友達とは頻繁に連絡をとりあってる。でも手紙じゃなくて携帯メール。そういう時代なんだなぁ。
チャペルウェディング
2002年11月16日 友人Aの結婚式に出席した。初めて見るチャペルウェディング。厳粛な雰囲気が漂う。オルガンが鳴り、賛美歌が響く。神父さんの後ろに新郎が続いて入場してくる。神父さんの言葉で全員が立ちあがり、オルガンの音色と拍手の中、友人Aがお父さんと腕を組んで、ゆっくりとバージンロードを歩いてくる。
天然ボケで、いつもおもしろい友人A。ウェディングドレス姿の彼女は、それまでの彼女とは思えないくらい綺麗だった。そして彼女と腕を組んで歩く、お父さんの何とも言えない表情を見たときに、感激して泣きそうになった。
初めて見たチャペルウェディングは、とても印象的で、とても感激した。しかし空腹だったワタクシの腹は鳴りまくってた…
天然ボケで、いつもおもしろい友人A。ウェディングドレス姿の彼女は、それまでの彼女とは思えないくらい綺麗だった。そして彼女と腕を組んで歩く、お父さんの何とも言えない表情を見たときに、感激して泣きそうになった。
初めて見たチャペルウェディングは、とても印象的で、とても感激した。しかし空腹だったワタクシの腹は鳴りまくってた…
豆腐
2002年11月15日 かなり前に書いた気がするんだけど、ワタクシは豆乳が大好き。そして豆乳だけではなく、豆腐も大好き。最近は一日一丁食べてる。そこでワタクシの豆腐料理のレパートリーを少ないけど、紹介します。
・にらたま豆腐
・キムチ湯豆腐
・豆腐のオイスター炒め
・なめこ入り中華風豆腐煮
・豆腐の豆乳煮
・豆腐の和風たまごとじ
・いわしの炒り豆腐詰め
・酸辣湯風豆腐煮
・韓国風豆腐炒め
こんなもんかな。ホントに少ないや。今日はにらたま豆腐をつくった。サラダオイルがなくなったので、代わりにゴマ油を使ったら、部屋がゴマ油臭くてかなわん。
・にらたま豆腐
・キムチ湯豆腐
・豆腐のオイスター炒め
・なめこ入り中華風豆腐煮
・豆腐の豆乳煮
・豆腐の和風たまごとじ
・いわしの炒り豆腐詰め
・酸辣湯風豆腐煮
・韓国風豆腐炒め
こんなもんかな。ホントに少ないや。今日はにらたま豆腐をつくった。サラダオイルがなくなったので、代わりにゴマ油を使ったら、部屋がゴマ油臭くてかなわん。
名前
2002年11月13日 いま「笑っていいとも!」で「名は体を表す」という俗説研究のコーナーをやってる。名前…ワタクシの名前は体を表すような名前じゃないなぁ。どこにでもある、ありふれた名前だし。後輩で、名前と外見のギャップがありすぎる男はいるが。
ワタクシと同姓同名の人は非常に多いらしい。おととい友人がワタクシの名前を検索にかけたら、500件弱ひっかかった。父は私の名前を決めるときに、今の名前にしようか、もう一つの名前にしようか迷ったらしい。でも、もう一つの名前だったら、高校のときにクラスに同姓同名がいた。
中学生のときに、子供が生まれたら何て名前をつけるか、友達と話したことがあった。ワタクシは今でもこの名前をつけたいと思ってるけど。さ〜て、何年先の話になることやら…
ワタクシと同姓同名の人は非常に多いらしい。おととい友人がワタクシの名前を検索にかけたら、500件弱ひっかかった。父は私の名前を決めるときに、今の名前にしようか、もう一つの名前にしようか迷ったらしい。でも、もう一つの名前だったら、高校のときにクラスに同姓同名がいた。
中学生のときに、子供が生まれたら何て名前をつけるか、友達と話したことがあった。ワタクシは今でもこの名前をつけたいと思ってるけど。さ〜て、何年先の話になることやら…
韓国みやげ
2002年11月12日 友人から韓国みやげにインスタントのスープをもらった。でも、お湯をどのくらい入れるのか書いてない!書いてあるのかもしれないが、ハングルなので読めない!そんなわけで適当にお湯を入れる。ちょっと入れすぎたみたい。味が薄くなった。
韓国料理といったらコチジャンだろう!と思い、入れてみた。うまいじゃないか。
韓国料理といったらコチジャンだろう!と思い、入れてみた。うまいじゃないか。
冷え性?
2002年11月9日 ワタクシの足は冷たい。なぜか足だけが冷たい。これって冷え性?ワタクシは部屋にいるときは常に裸足。キッチンに立つときも裸足。これが原因か?
ワタクシが食事の後片付けをしている間に、彼はベッドに入って昼寝を始めてしまう。洗い物が終わってワタクシもベッドに入り、自分の冷たい足で彼の暖かい足に触れたときの、彼の反応がおもしろい。冬の醍醐味…か?
ワタクシが食事の後片付けをしている間に、彼はベッドに入って昼寝を始めてしまう。洗い物が終わってワタクシもベッドに入り、自分の冷たい足で彼の暖かい足に触れたときの、彼の反応がおもしろい。冬の醍醐味…か?